お湯が出ない、コンロの火がつかないといった経験はありませんか?
それは、マイコンメーターの安全装置が働いてガスを遮断しているから
かもしれません!
あ
マイコンメーターにはガス使用量を計量するだけでなく、
コンピュータで24時間ガスの使用状態を見守っています。
何か異常を感知するとガスを遮断する安全装置が備わっており、
安心安全にガスを使用することが出来るんです。
あ
.あ
🌟マイコンメーターの主な遮断理由🌟
あ
.あ
例えば・・・ ガスコンロで長時間煮込み料理をしていた。
蛇口の閉め忘れで、お湯を出しっぱなしにしていた。など
一定量のガスが流れると自動的にガスを遮断します。
あ
あ.
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
.
ガスの使用中に震度5相当以上の強い地震があると
ガスを自動的に遮断します。
あ.
あ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
.
配管の圧力が低下した時、ガスを自動的に遮断します。
あ.
あ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
.
<異常なガスの消費などで、大量のガスが流れた時>
あ
配管の折損や季節の変わり目で多くのガス器具を使用するなど、
大量にガスが流れた時にマイコンメーターが自動的にガスを遮断します。
あ.
あ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
.
<電池電圧が低下した時>
ああ
40日前の表示
あ ↓
40日後の表示
あ
電池の電圧が規定値以下に低下した場合に警告を表示し、
40日後にガスを遮断して、ガスが使用できなくなります。
※こちらの表示が出た場合は、鳴門ガスまでお電話下さい。
あ
あ
🌟マイコンメーターの復帰方法🌟
あ
あ
あ
あ
①ガス器具の器具栓を全て閉めてください。
②マイコンメーターにある黒い復帰ボタンを押してください。
③「ガス止」の表示が消え、液晶の文字とランプが点滅します。そのまま1分ほどお待ちください。
④液晶の文字とランプが消え、液晶に○○○と丸が3つ表示されていれば復帰は完了です。
あ
※上記の復帰方法を行ってもガスが使えない場合は、鳴門ガスまでお問い合わせ下さい。
あ
あ
🌟最後に🌟
今回はマイコンメーターがガスを遮断する理由や復帰方法についてご紹介しました。
この機会に家のどこにマイコンメーターがあるのか1度確認してみるのもいいかもしれませんね
あ