今回はK様邸で行った給湯器の取替の様子や
バックアップ電源ユニットについて、ご紹介いたします。


バックアップ電源ユニット付給湯器とは、
停電時でもお湯が使える給湯器のことを言います。
※ガスと水道が供給されている必要があります。

もしも停電してしまったら・・・
台所リモコンの運転ボタンを押せば、バックアップ電源に
切り替わるのでお湯が使えるようになります!
停電復帰後は何もしなくてもOK!
いつも通り給湯器でお湯をつくり、
バックアップ電源ユニットは自動で充電されます。

灯油ボイラーを使われていましたが「調子が悪い」と
住まいるサービスの依頼があり、訪問いたしました。
ガス給湯器なら灯油をタンクに入れる手間や、
場所を取らないということで決めていただき、
最近、地震などの災害が多いことも踏まえて、
バックアップ電源ユニットも一緒に設置させていただきました。
工事は半日で完了いたしました。


灯油ボイラーと比べてタンクがなく、コンパクトなので
「見た目がすっきりしました」と喜んでいただきました!

お客様から「1度浸水したことがあるので給湯器が
浸からないように高さが欲しい」とご要望があり、
壁掛けタイプの給湯器を設置することで高さをつくりました。
また給湯器の下に据置台を設置し、配管等を
収納したことで見た目がすっきりしました。
お客様に喜んでいただけたので良かったです。
突然の停電で、お湯が出ない!
しばらくは、お風呂に入れないかも·····。
そんな時にこそ備えておくと便利なのが
いつ起こるか分からない停電に備えて、
ぜひ、ご検討してみてはいかがでしょうか?
何か気になることがありましたら、お気軽にお問合せ下さい!